日本流通新聞 2012年4月16日付紙面より
■DPFに「問題あり」 目詰まりで長時間アイドリング 全ト協に来月小委
■規制緩和と下請多層化 国交省「因果関係ない」
■民間参入50社めざす 国交省 適性診断など認定基準改正
■国交省 安全教育でマニュアル 運転者指導に活用促す
■燃料高騰で統一行動 全ト協 来月15日、全国一斉に
■デジタコ・ドラレコ 補助額上限を引き下げ 来月7日受付開始
■産官学で改めて検討 貨物鉄道の将来ビジョンで国交省
■トラック倒産 4年ぶり300件割る 2011年度 「不況型」85%に
■物流連 大学寄附講座スタート 関西大、首都大東京で
■東ト協 BCP策定推進へ 首都圏での発災を想定
■鈴与 海外展開さらに加速 メキシコ・インドに進出
■日通 2地域で統括会社始動 国境越え一体で経営■ヤマト タッチパネルECアプリのYahoo版提供開始へ
■日本ガス協会 メーカーの量産に期待 大型CNGトラック普及で
■バンテック 英国に新倉庫建設 来春完成、4万m2
■日通 2011年度の鉄道コンテナ扱い2.7万個減
■国分が大型3温度帯センター 三郷市で5月稼働
■2012年度事故防止対策を見る 交通共済特集