交差点での安全確認を

秋の全国交通安全運動が21日から30日までの10日間にわたって行われる。全日本トラック協会は「追突事故の防止」「交差点事故の防止」「飲酒運転の根絶」を最重点推進項目として安全運行の確保に積極的に取り組む。

今年7月末現在、事業用トラックが第1当事者となった死亡事故件数(軽トラック除く)の累計は131件となり、前年同期の139件に比べ8件減少しているが、日々気を緩めることなく安全運行に努めたいところだ。

事業用トラックが第1当事者となった死亡事故は、2017年で270件あるが、このうち、交差点での死亡事故は98件(構成比36・3%)、追突事故は40件(14・8%)だった。

事業用トラックの死亡事故は、約4割近くが交差点で発生している。その内訳は、対歩行者が39件(14%)、対自転車が32件(12%)、その他が27件(10%)で、追突事故の2・5倍にも達している。

全ト協は、2008年から17年までの死亡事故件数などの分析を行っている。

事業用貨物自動車の交差点内での死傷者数の推移は、08年の8191人が17年に4178人と半減。このうち死者数は168人から100人と4割減少したが、前年の16年には88人となり、初めて100人を下回っている。

 

また、追突による死傷者事故件数は、08年の1万3544件から17年には7290件となり、この10年間で6254件(46・2%)減少している。このうち、死亡事故件数は08年の81件から17年に40件となり、半減した。

国土交通省は昨年6月、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに、事業用トラックが第1当事者となる事故の「死者数200人以下」「人身事故件数1万2500件以下」「飲酒運転ゼロ」を目標とする安全プラン2020を公表した。

これを受けて全ト協は昨年9月、目標実現に事業用トラックを第1当事者とする交通事故件数の数値目標を、車両1万台当たり「1・5」件以下とし、これを「各都道府県(車籍別)の共有目標とする」ことを決定した。

17年の事業用トラック事故発生状況は、交通事故による負傷者数と飲酒運転事故件数は減少したものの、死亡事故発生件数と死者数は5年ぶりに増加に転じた。

交差点での安全確認が重要だ。左折時は自転車、右折時は歩行者に要注意だ。