日本流通新聞 2012年8月6日付紙面より■最低車両台数見送り 標準運賃も「発動困難」 国交省WGが方向性 ■契約書面化義務付け トラック関連会議 今週相次ぎ開催 ■ヤマト 公共サービスに参入 地域密着へ基盤を開放 ■海外通販に直接送金 佐川グローバルロジ 代引きを開始 ■物流連 BCP策定へ指針 震災踏まえ普及めざす ■社長の4割、運転も 3割弱が「事業継続困難」 小規模事業者調査 ■荷動き停滞続く 7-9月 依然水面下 日通総研短観 ■東ト協理事会 公益法人移行スケジュールを承認 ■日通4-6月 売上0.2%微増 国内減を海外、販売でカバー ■ヤマトHD4-6月 純利益9億円増益 宅急便が堅調に推移 ■日立物流4-6月 純利益7%増 3PLが堅調 ■センコー4-6月 売上14.5%増 3千億円へ好スタート ■新社長 日タ 村山寛司氏 「災害時、首都の拠点に」 ■6千億円「早期返済を」相次ぐ 自賠責から一般会計貸付分で ■セイノーHD BtoBのECサイト開設へ 「日本卸売仕入れネット」 ■長距離用LNGトラック 3年以内に国内登場 シェルジャパン開発へ |
